ミニマリストって休日や暇な時を何してるんだろう?と疑問に思ったことはありませんか。
モノを増やさないで、お金もかけずに、楽しく暇つぶしができたら最高ですよね。
この記事ではミニマルな生活をしている私が、ミニマリストにおすすめな暇つぶしの方法を10選紹介しています。
この記事を読むことで、
- ミニマリストにおすすめな暇つぶしとは?
- モノを増やさずに楽しめる趣味
- お金をかけずに楽しい時間を過ごす方法
こんな疑問を解決します。
目次
今すぐにでも取り入れられる『暇つぶし』になっていますので、是非最後までご覧ください。
モノを増やさないお金をかけない【ミニマリスト流】暇つぶし10選

ミニマリストにおすすめの暇つぶしを合計10個紹介します。
断捨離をする

ミニマリストといえば断捨離。
暇な時こそ、モノと向き合い断捨離をする絶好のタイミング。
常にモノが少ないミニマリストですが、気を抜いているとモノが増えてしまうこともありますよね。
私の場合は、特にAmazonから送られてくる段ボールが溜まりがちです。
暇な時間がある時にこそ、重い腰をあげて断捨離に励みましょう。
『関連』【断捨離について本気で語る】捨てて気づいた大切な事 シンプルに暮らす
散歩で気分を上げる

散歩はお金もかからないし、モノが増えることもない素晴らしい趣味です。
散歩なんてつまらないと思うかもしれませんが、天気の良い日に外をまったりと歩くだけでも気分が晴れやかになりますよ。
実際に、散歩には幸せホルモンである『セロトニン』を分泌する効果が証明されていますので、気分が落ち込んでしまった時にはぴったりです。
朝起きてから日光を浴びながらの散歩は1日の活力を高めてくれます。
是非、日々の習慣に散歩を取り入れてみてはいかがでしょうか。
読書をして知識を手に入れる

読書は最もコスパの良い趣味だと思っています。
なぜなら、極少ないコストで良質な知識が手に入るからです。
本があれば、家の中から出ずとも、お金をかけずとも、モノを増やさずとも、さまざまな経験を蓄積することができます。
私は実際に1年で200冊以上の本を読んでいます。
暇な時間に読書をするようになってから、無駄な時間が有用な時間に変わって明らかに人生の質が上がりました。

200冊もの本を用意するとお金がかかるんじゃ?と思うかもしれません。
そこでおすすめなのが、Kindle Unlimitedです。
月額980円で200万冊の本が読み放題になります。
ビジネス書や、小説、漫画、雑誌なども読めますので、毎月1000円以下で時間を有効活用することが可能。
電子書籍なので、モノも増えずミニマリストにとってメリットしかありません。
増えるのは自分の頭の中の知識だけです。
暇な時間を読書時間に変えて、限りある時間を有効活用しましょう。
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
- Kindle Unlimitedで元を取るため最大限利用し尽くす方法
- ミニマリストになりたい人におすすめの本【全20冊】断捨離の助けに
- 【2022年最新】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本!厳選60冊
運動をしてモヤモヤを吹っ飛ばす

運動もお金をかけずに楽しめる趣味の1つです。
運動のメリットは、健康的であるということ。
運動というと、ジムでハードなトレーニングを想像するかもしれません。
しかし、ウォーキングをしたり、家でストレッチやヨガなどに取り組むだけでも十分運動を楽しめますよ。
ダイエット目的に運動をするのであれば、『HIIT』と呼ばれる短時間の高強度トレーニングがおすすめです。
ミニマリストらしく、お腹についている余計な脂肪は断捨離してしまいましょう。
『関連』ミニマリストが筋トレをするたった一つの理由!人生の難易度下がります
料理をしてご飯を楽しむ

自炊をすることでお金を節約することができます。
少し凝った料理を作ったとしても、外食よりは安い場合が多いですからね。
また、自分で栄養バランスの良いメニューを考えることができるようになると、体調が整い、人生のパフォーマンスがまた一つ上がります。
週末の暇な時間に平日分の作り置きを作っておくのもいいですね。
今となっては、男も料理をする時代です。
自分で美味しい料理を作って食べるだけでも、幸せな時間を過ごすことができますよ。
- 一人暮らしの男が自炊をしたら生活が変わった話。【メリットは多い】
- 【ミニマリスト愛用の調理器具とキッチン用品】絶対必須なのはどれ?
- 【Kindle Unlimited】料理・レシピのおすすめ本20選!家事の参考に
Amazonプライムビデオを見る

Amazon prime会員であれば、Amazonプライムビデオで無限に暇を潰すことができます。
- 映画
- アニメ
- ドラマ
どれも面白いタイトルが揃っています。
定期的にタイトルも更新されますし、飽きることはないですね。
ついつい、時間を忘れてしまうことはありますが、、
その他特典多数
サウナでととのう

サウナでととのいましょう。
『ととのう』を体感してサウナに目覚めたという人も多いのでは?
実際にサウナに入ることで、頭の中のゴチャゴチャした感情がスーっとなくなっていくのを感じます。
数百円から千円程度でリフレッシュでき、モノは一切増えませんので、ミニマリストにおすすめの趣味です。
暇な時間があったらサウナに挑戦してみてはいかがでしょうか。
副業に打ち込む

暇な時間で副業をやってみるという選択肢もあります。
副業を始めると本当に人生変わります。
副業を一生懸命やって成果が出てくると、それだけで幸福度が上がるので、お金を使って遊ばなくても十分楽しいと思えるんですよね。
ブログやSNSで情報発信を始めるだけでも新しい世界が見えてくると思います。
本気で副業に取り組んでいると、暇な時間なんてない、時間が足りないと感じるはずです。
恋人や友人、家族と過ごす

人間はコミュニケーションを取る生き物です。
大切な人との時間をもっと大事にしましょう。
例え、お金を払って特別な場所に行かなくても、高級なモノを買わなくても、幸せになることはできると思います。
しかし、誰でも暇な時間に刺激が欲しいと思ってしまうものです。
そんな時こそ当たり前の幸せに気づくチャンス。
大切な人と一緒に過ごすことで、何気ない暇な時間も大切な時間になるのではないでしょうか。
自然に触れる

自然に触れることで、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少しリラックス効果があります。
特にお金を払って有名な自然スポットに行かなくても、緑のある公園に立ち寄ってみるだけでもOK。
散歩をしながら、空を見上げてみたり、草木に注意を向けてみるだけでなんとなく、気分が良くなってきますよ。
自然に触れることで、私たちは特別新しいモノを買わなても楽しく過ごせるんだと、認識を改めることができます。
ミニマリストじゃなくてもお金をかけずに暇つぶしすることは可能

例えミニマリストでなくても、お金をかけずに暇つぶしをすることは可能です。
公共施設を利用する
公共施設を利用することでお金をかけずに楽しく過ごすことができます。
そもそも、公共施設は私たちの税金で運営されていますので、利用しない手はありません。
具体的には、
- 公園
- 図書館
など。
公園に行けば軽い運動もできるし自然と触れ合うこともできます。
図書館に行けば静かな空間で読書や勉強ができます。
その他、自分の住んでいる自治体が運営している施設など、利用できる場所は意外と多いですから是非探してみて下さい。
特別お金のかかる遊びをしなくても公共施設を利用すれば、十分に楽しめますよ。
何事もお金をかけずに楽しめる
暇つぶしや、楽しいことをするためにはお金がかかるという思い込みがそもそも間違いです。
お金がなくても幸せに暮らしている人はたくさんいますし、逆にお金がたくさんあっても不幸そうな人だっていますよね。
しかし周りから見ると、ミニマリストの暮らしは刺激がなくて暇そうだと思われるかもしれません。
でも、実際はつまらないのではなく、お金をかけなくても楽しく過ごす方法を知っているだけ。
モノを手放すことによって、些細なことに幸せを感じれるようになり、人生のハードルがグッと下がります。
朝天気のいい日に散歩をしているだけで気分が良くなります。
YouTubeを見ながら家でエクササイズをすることもできます。
本を読めばたくさんの刺激を得られます。
暇つぶしに必要なのは、モノを増やすことでもお金をかけることでもなく、『足るを知る』ことではないでしょうか。
ミニマリスト流の暇つぶし【まとめ】
ミニマリストの暇つぶしの方法を10個紹介してきました。
要点のまとめです。
- お金をかけずに、モノも増やさずに暇つぶしをすることは可能
- 特に読書や運動、料理など、人生に役立つ趣味を見つけよう
- 公共施設も利用しよう
自分なりの『楽しみ』を見つけて、充実した時間を過ごしましょう。
ミニマリストにおすすめの関連記事