一人暮らしの人、自炊はしますか?
面倒でしないという人も多いと思いますが、自炊にはメリットが多いのも事実。
自炊をするようになってから、料理の腕が上達したとか、節約になったとか色々学んだことはあります。
私が自炊を通して学んだことの中で一番大事だと思ったことは、健康的な思考になったこと。
自炊をする習慣はその人の生活を良い方向に導く、素晴らしい習慣だと思います。
一人暮らしの男が自炊をするようになって思うこと。

一人暮らしの男が自炊をすることで得られたメリットは多いです。
まずはちょっと職場での話。
お弁当男子は珍しいようで、、
世間一般的に一人暮らしの男がお弁当を作って職場に持ってくるのは結構珍しいようで、毎日すごいねーと言われることがあります。
こちらとしては、もう習慣化しているので苦でも何ともないのですが、やはり褒められると嬉しいもの。
まぁ普通に考えて男女関係なく、毎日お弁当作ってきてる人は、朝もしっかり起きてそうだし、健康に気を使ってそうだし、料理も出来そうと、周りに与える印象は良いですよね。
お弁当男子は、周りからの評価が高いというどうでもいいメリットでした。
『関連』一人暮らし社会人男でも弁当は作れる!継続できる方法とメリット
当たり前だが料理のスキルが向上する
男の一人暮らしなんて大した料理は作りませんが、それでも料理のスキルは向上します。
『男は仕事・料理は女に任せればいい』、そんな時代じゃなくなり、今では男も料理をする時代。
料理ができなくて損をすることはあっても、料理ができて損をすることはないでしょう。
将来結婚を考えた時に、料理できる男と料理できない男、どっちがいいかと言われれば、多くの人が料理できる方を選ぶでしょう。
(まぁ実際はそんなに関係ないかもしれませんが、、)
お弁当男子の評価が高いように、下手したら料理ができると言うことはアピールポイントになりうるかもしれません。
相手のためだけではなく、もちろん自分の今後の人生においても料理のスキルは間違いなく役に立つはず。
私は、Kindle Unlimitedで無料で読めるレシピ本でレパートリーを増やしています!
『関連』【Kindle Unlimited】料理・レシピのおすすめ本20選!家事の参考に
節約になる
外食と自炊、どっちが安いと言われれば後者でしょう。
激安の外食と、高級な食材を使った自炊では逆になることはあるかもしれませんが、食費を節約したければやはり自炊に軍配があがります。
私は健康を意識していて、食費はあまり気にせず食材選びには割と拘っている方だと思いますが、それでも外食よりは確実に安上がりです。
やろうと思えば、もやしを使って激安で腹一杯のご飯が食べれますからね、、
自分で体調に合わせてメニューや量を調整できるのもメリットですよね。
何度も料理をするのが面倒なら作り置き

作り置きは一人暮らしの強い味方です。
作り置きをがっつり作り込まなくても、一回の料理で2人分作って2食に分けて食べるという方法もあります。
私も忙しい時は1回の料理で多めに作って対応しています。
本当は自炊をしたいんだけど、時間がないって人は作り置きがおすすめです。
作り置きを保存する容器を耐熱ガラス容器に変えたらすごい便利だったので、作り置きが多いという人は保存容器にも拘ってみると、もっと自炊が捗ると思います。
-
-
食品の保存容器は耐熱ガラスがおすすめ!【便利で見た目もおしゃれ】
皆さんは、食品の保存容器には何を使っていますか? 一般的に広く使われているものはプラスチック性のタッパーだと思います。 私もタッパーを使っていましたが、耐熱ガラス容器に代えたところ非常に満足度が高かっ ...
続きを見る
健康は最高の投資だ

自炊して一番変わった変化は『健康』への意識が高まったこと。
若くしてこれに気づけたことは本当に良かったと思います。
You are what you eat.
という言葉があります。
直訳すると、『あなたは何を食べたか。』
すなわち、『あなたは食べた物でできている。』と言う意味。
まさにその通りで、私たちは食べたものから栄養を吸収し、新しい細胞を作り出して生きています。
食べたものでできていると言われても全く大袈裟だとは思いません。
現代は食生活の乱れにより、生活習慣病の人が増加していますね。
体を壊し、病気になってからでは遅い、健康なうちから健康を意識することが最高の自己投資だと思っています。
いつまでも健康であれば、人生をより長く楽しむことができるはずです。
食事で仕事のパフォーマンスも上がる
自炊生活で健康的になってから、仕事のパフォーマンスは圧倒的に上がったと感じています。
ジャンクフードばかり食べていた頃は、何となく体が重く知らず知らずのうちに負担をかけていたんだなぁと思います。
何となく疲れが取れにくいという人や、仕事のパフォーマンスを上げたいと思っている人にも自炊はおすすめです。
自炊したくないならそれまたよし
ここまで自炊のメリットについて書いてきましたが、自炊のメリットなんて結局みんな知っていることなんですよね。
でもをあえてしない人も多い。
面倒臭いという理由の人もいれば、もっと明確な理由を持っている人もいるでしょう。
例えば、自炊をする時間がもったいないという人。
自炊をするとなると、実際に調理をする時間だけでなく、食材の買い出し、洗い物といった手間と時間も発生します。
料理は時間の無駄、買い出しや洗い物は手間、その時間をもっと別のことに使いたいと思っている人もいるでしょう。
私は自炊派ですが、その考えも理解できます。
結局は自分の考え方次第なんですよね。
でも、どちらにせよ栄養バランスの取れた食事をして欲しいという思いは一緒です。
その方がやはり将来(健康)のため、日々のパフォーマンスを上げるためでもあるからです。
毎日何も考えず好きな物を外食してお腹いっぱい食べていては、将来後悔してしまうかもしれません。
食事を変えると本当に生活が変わります。
やってみれば料理は楽しい

私は大学生になった時に一人暮らしをスタートし、そこで始めて料理をしました。
実家にいれば何もしなくても料理が出てくる状態でしたから、初めはやっぱり面倒だなと思っていました。
でも、実際に料理をしてみると段々と楽しくなってくるんですよね。
今まで作れなかったものが作れるようになる楽しさ。
自分で美味しいものを生み出すというのは人間だけに与えられた叡智ではないでしょうか。
学生の頃は、調味料をいろいろ揃えてみたりして、そんなことも楽しかった思い出があります。
たまにはジャンクフードもいいですが、健康的な食事もいいものですよ。
自炊をすることが全て正しいわけではないですが、自炊をする人、しない人どちらの人も健康に気を使った食生活を送って欲しいと思います。
料理に関するおすすめ記事もチェック!