ピンタレストを初めて、これからアカウントを伸ばしていきたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
でも「おしゃれなピンを作るセンスはないし、、」と思っている人でも大丈夫。
ピンタレストのピンを作るのには断然『Canva』を使うのがおすすめです。
この記事ではピンタレスト月間閲覧40万を達成した私が、Canvaを使ったピンタレスト画像の作り方を解説しています。
- Canvaでピンタレストのピンを作るメリット
- Canvaでピンを作る手順
- 伸びるピンの作り方が知りたい
こんな疑問を解決します。
目次
- Canvaを使えば簡単にピンタレストのピンが作れる
- Canvaを使ってピンタレストのピンを実際に作ってみよう
- ピンタレストで伸びるピンの作りかた
- もっと自由にピンを作りたいならCanva Proがおすすめ
ピンの作り方は画像付きでわかりやすく解説していますので、是非最後までご覧ください。
Canvaを使えば簡単にピンタレストのピンが作れる

Canvaを使ってピンタレストのピンを作った結果

Canvaを使ってピンタレストのピンを作った結果、最高月間閲覧が40万以上を達成しました。
当時のピンの総数は200。
200ピンで月間40万回も閲覧されたのは、Canvaで魅力的なピンを作ることができたからだと思っています。
ピンタレストを伸ばしたい、ブログへのアクセスを稼ぎたいと思っている人は、Canvaで画像を作るのが断然おすすめです。
Canvaとは
Canvaとは、初心者でも簡単にプロっぽいデザインが作れるデザインツールです。
その他の知名度の高いデザインツールとしては、PhotoshopやIllustratorなどが有名です。
有名どころを押さえてCanvaをおすすめしている理由は、デザインを学んだことのない初心者でも使いやすいというメリットがあるからです。
- プロっぽいテンプレートが豊富
- 素材が豊富
- 直感的に操作できる
初心者とって嬉しい点がたくさんあります。
Canvaは無料でも十分質の高いデザインが作れるというのも素晴らしい点の一つ。
デザインソフト初心者にこそCanvaがおすすめです。
ピンタレストの画像をCanvaで作るメリット
ピンタレストのピンをCanvaで作るメリットは大きく4つあります。
- ピンタレスト用のデザインテンプレートがある
- 豊富な素材で様々な種類のデザインができる
- スマホからもデザインが作れる
- ピンタレストに直接公開できる
それぞれ解説していきます。
ピンタレスト用のデザインテンプレートがある
Canvaにはピンタレスト専用のデザインテンプレートがあります。

このテンプレートを使えば誰でもクオリティの高いピンが作れてしまうというわけ。
自分でアイディアが浮かばない時でもテンプレートを使えば解決してしまいます。
豊富な素材で様々な種類のデザインができる
Canvaには様々な画像やデザイン素材が用意されています。

豊富な素材を使うことで自分の世界観を表現した様々なデザインが作れます。
テンプレートとデザイン素材を組み合わせることによって、初心者でも無限におしゃれなピンが生み出せますのでデザインが苦手という人にこそおすすめですね。
スマホからもデザインが作れる
Canvaにはスマホアプリがありますので、パソコンがなくてもスマホでデザインができます。
空き時間にピンタレスト用のピンを作ったりすることもできますよ。
最近はSNSをスマホやタブレットのみで完結したいという人も多いと思います。
パソコンがなくても高度なデザインができるCanvaは貴重な存在だと言えますね。
ピンタレストに直接公開できる
Canvaとピンタレストを連携しておくことで、作ったデザインを直接ピンタレストにアップロードできる機能が地味に便利です。
詳しいやり方は実践編のところでやっていきますね。
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
Canvaを使ってピンタレストのピンを実際に作ってみよう

実際の画面を見ながら、ピンタレスト用の画像を作成する方法を紹介します。
今回はPCを使った方法ですが、スマホアプリ版でも基本的にやり方は同じなのでご安心ください。
ピンタレスト用のデザインを作成する

Canvaのホームの右上、『デザインを作成』をクリックしてデザインを始めます。
ピンタレストのピンの推奨サイズは縦長の1000px✖️1500pxです。
Canvaにはもちろんピンタレスト用のサイズが準備されていますので、検索窓に『ピン』と入力しピンタレスト用のサイズを選びましょう。
テンプレートを使ってみる

1000✖️1500pxのカンバスが作成できました。
今回は実際にピンタレスト用のテンプレートを使ってみます。
左上の『テンプレート』からお好きなテンプレートを選択しましょう。

イメージ通りのテンプレートを探しやすいように、キーワードやカラーで検索をかけることもできます。
今回はこんなテンプレートを選んでみました。

背景画像を差し替える

テンプレートが決まったら、メインとなる画像をイメージ通りのものに入れ替えます。
左上の『素材』をクリックし、写真を探します。
もちろん自分でアップロードした写真を使うことも可能ですよ。
写真を選びカンバスの上に表示させたら、

写真を右クリックし、『背景を差し換えます』を選択すると背景が置き換わりました。
素材の色を変える

デザイン素材の色を変えていきます。
素材を選択した状態で、『カラー』をクリックして好きな色にしていきましょう。
文字を変更する

テンプレートで選んだタイトルは、メインタイトルとサブタイトルがグループ化されているので、グループ化を解除します。
『・・・』もっと見るをクリックして、隠れたメニューを表示させ、

『グループ解除』をクリック。
これで自由に変更可能です。
目を引くタイトルに変更します。

フォントの種類、サイズ、カラーなども調整しましょう。
デザイン素材を使って装飾

最後にデザイン素材を使って装飾をします。
左の『素材』タブから好きな素材を検索し、
今回は、Canvaとピンタレストのロゴを追加してみました。
完成したデザインはこちらです。

Canvaからピンタレストに直接投稿するやり方

Canvaとピンタレストを連携しておくことで、完成したデザインを直接アップロードすることが可能です。
右上の『ピンタレストに公開する』ボタンをクリックするだけ。
アップロードするボードとタイトル説明文、リンクを入力し公開すれば、いちいちダウンロードする手間が省けます。
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
ピンタレストで伸びるピンの作りかた

伸びるピンを作るために3つのポイントを押さえましょう。
- デザインは1000✖️1500pxが推奨
- 目を引くデザインにする
- キャッチーなフレーズを入れる
それぞれ解説していきます。
デザインサイズは1000px 1500pxが推奨
ピンのサイズは1500✖️1000pxがおすすめです。
なぜなら、ピンタレスト公式が推奨しているサイズだからです。
ピンタレストを使っていると様々な投稿が流れてきますが、縦長の画像が最も目立つようになっています。
SNSにおいて目立つことは正義です。
Canvaのピンタレスト用のテンプレートを使って、目立つサイズの画像を作りましょう。
目を引くデザインにする
目立つためには目を引くデザインを心がけましょう。
デザイン初心者で「そんなこと言われても、、」という人は、ここでもCanvaのピンタレスト用テンプレートが役立ちます。
元々おしゃれなデザインが出来上がっているので、あとはそれを自分なりにアレンジしていくだけ。
さらにCanvaにはデザイン素材もたくさんあるので、自分なりに目立つ装飾を加えてみてください。
キャッチーなフレーズを入れる
最近は写真だけの投稿よりも、タイトルが入っていた方が伸びる印象があります。
目立つということと、投稿の内容がダイレクトにわかりやすいのが文字入れのメリットです。
Canvaにはおしゃれなフォントもたくさんありますから、周りと差別化した文字入れができますよ。
もっと自由にピンを作りたいならCanva Proがおすすめ

ここまでの作業は全て無料でできてしまうCanva。
これだけのことが無料でできるのって冷静に考えて本当にすごいと思います。
Canvaでもっとクオリティの高いデザインを作ってみたいという人は有料プランのCanva Proを試してみるのもあり。
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
具体的なCanva Proのメリット
- 有料のテンプレートやデザイン素材が好きに使える
- 大量のおしゃれな写真が使える
- ピンタレストに予約投稿ができる
- 背景リムーバが便利
有料プランだけが使えるテンプレートや素材が非常に豊富です。
公式によると、7500万点以上の写真素材と42万種類のテンプレートがあるそうです。(実際に使っていますが、多すぎて全て把握できないほど、、)
そしてCanvaからSNSへ予約投稿の機能が追加されます。
Canva Proのメリットやおすすめ機能、料金について詳しくレビューした記事も参考にしてください。
『関連』【Canva Pro】有料版が優秀すぎる!おすすめ機能をレビュー
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
さらに、『背景リムーバ』というワンクリックで背景を透過してくれる素晴らしい機能があります。

この機能だけのためにお金を払ってもいいと思えるくらい便利な機能となっています。
背景リムーバの凄さは以下の記事で解説しています。
『関連』背景透過ならCanvaが断然おすすめ!たったの1クリックで超簡単
無料体験をやってみよう
そんなメリットが多いCanva Proですが30日間の無料体験が可能です。
※体験期間中に解約すれば料金はかかりません
無料体験期間中に解約をすれば料金はかかりません。
SNSやブログで発信をしている人にとっては間違いなく有用なツールですので、気になった方はぜひ無料体験を試してみてください。
Canvaを使って魅力的なピンを作りましょう。